こんにちは!
服とスノーボードの店 レイブ前橋の だいき です🙋🏻
ついに、レミーラで今季唯一のアウターが入荷してきましたッ!
10年以上前に初登場したモデルですが、サイズ感や仕様などの細かな調整を施されて再登場です。
今回は生地感からサイズ感、細部の作りなどなどを余すことなく掘り下げていきます。
「生地感はどう?」
「どの色がいいの?」
「サイズ感はどんな感じ?」
などといった疑問を解決できればと思っておりますので、ぜひご参考にしてくださいませ~
カラー展開と生地感について
今回のシャンブレーボアフードは4色展開なのですが、生地も2種類あるので、そこら辺についてお話しします。
カラー展開と人気カラーについて
カラーは
- インディゴ(左上)
- グレイ杢(右上)
- サンドキャメル(右下)
- グリン(左下)
の4色展開です。
レミーラではグレイのアウターは頻繁にはリリースされないので、それもあって人気だったのかな?
グリンはご予約スタートから発注までの間にはそこまで予約が多い印象ではなかったので、他のカラーよりも発注を少なめにしてたのですが、、
そんなこともあって、入荷するまでにはほとんどのサイズが予約完売状態になってしまいました。
メーカーにも在庫は無いとのことなので「グリンいいじゃん~」という方はお早めにゲットしてくださいッ
ご予約くださった方の分は確保できたので一安心ではありますが、こちらもお早めの決断が吉です。
カラーによって異なる表側の生地について
インディゴとグレイ杢に使用されているのはシャンブレー生地。
縦と横にそれぞれ色味の異なる糸を使って織られたシャンブレーで、どちらも深みのある色味が特徴。
インディゴは濃い青と少し薄い青で立体的な表情。インディゴ特有の経年変化が楽しみです。
グレイ杢は黒とグレイの糸なので杢っぽい表情になっていて大人っぽい。

グリンとサンドキャメルに使用されているのはパナマ生地。
少し太めの糸を使ってザックリと織られた生地で、シャンブレーよりも張りのある生地感です。
こちらは着用を繰り返すほどに生地が柔らかくなって身体に馴染んでいきます。
裏側のボア生地について
裏側に使用されているのは毛足の長さと手触りが絶妙なボア生地。
ボアにも色々と種類がありますが、今回採用されたのはふわっとした手触りの生地。
直接素肌に当たっても優しい肌あたりが気持ち良いです。

この上質なボア生地が身頃はもちろん、袖裏やフード裏まで全てに使用されています。
わかりやすいように裏返してみましたが、これだけ使われていれば暖かいのも納得です。

柔らかくて薄手の表地に対してボリュームのあるボア生地を裏に使用すると、表面からでも裏地のボアの感じが見えてフニャッとした表情になります。
写真だとわかりにくいのですが、一般的なパリッとしたアウターとは異なる優しい表情。
この独特なフニャッと感が、このジャケットの人気の秘密かもしれないですね🙌🏻✨
細部の作りについて
remillaの製品は細かな部分までこだわりが詰まっています。
他ではなかなか見かけない形状のフード
まずは身頃と有機的なラインで繋がったような形状のフード。
一般的なフードは「ここまでが身頃で、ここからがフード」と一見してわかるような作りをしていますが、コレはそれがわからない。
そんな作りによって首元にいい感じの布の弛みが生まれたり(上図の左)、フードを被った時にストンと一直線に落ちたりします(上図の右)。
弛みのおかげで首元も暖かです。
頭に沿わせるための特殊形状
フードの裏面も不思議な形に縫い目が走っています。
背面身頃が背骨に沿って左右に分かれつつ、頭頂部まで繋がっている形。
この形はデザイナーが服を作り始めた頃にフードの形を模索して、実際に頭へ布を当てて型紙を作ったのが始まりとのことで、それからマイナーチェンジを繰り返して現在も採用されています。
フード周りのパイピング
右裾からフードを周って左裾までぐるりと施されているパイピング。
パイピングによって生まれる膨らみをダブルステッチで程よく抑えて縫製されています。
顔や首周りにくる部分なので見た目に与える影響は大きく、細かな部分ですが気が抜けません。
少し下の位置に付けられた胸ポケット
左胸にはポケットが付いているのですが、一般的な位置よりも低く設置されています。
見た目のアクセントになるとともに、あまり腕を上げなくてもアクセスできるので使いやすく重宝します。
両サイドのポケットはボア仕様
胸ポケットの他に両サイドにもポケットが設けられています。
リラックスした状態で手を差し込める絶妙な位置のポケットがさすが。
内側の手の甲側はボア生地になっているので暖かく、ついつい手を差し込みたくなります。
袖と裾にはパイピング
袖先と裾にはリブでパイピングが施されています。
以前にリリースされた時はコットン100%のリブだったのですが、今回はコットンにポリエステルを混ぜた素材のリブに変更されました。
袖先は特に擦れやすいので、ポリエステルを混ぜることで強度の向上を狙ったとのこと。
部分的にでもほつれなどが出てくるとボロく見えてしまうので、この変更によってさらに長く着られそうです。
逆開ファスナーでシルエット調整
またファスナーが、下からでも開けられるダブルジップになったのも嬉しいポイント。
以前のリリース時には上からしか開閉ができなかったのですが、下からも開けられるようになりました。
コレによってシルエットの調整やレイヤリングの裾見せなど、コーディネートの幅が広がります。
サイズ感について
生地感や細部の作りの他に気になるポイントといえばサイズ感です。
体型の異なる2人のスタッフの着用画像でサイズ感についてお話しします。

画像左は178cm 67kgの体型でXLサイズを着用しています。
Lサイズでも着用は出来るのですがスウェットやベスト等を着込むことを考えるとXLが良さそうです。
画像左は170cm 60kgでMサイズを着用しています。
スウェットは着られますが、ベストも着るとなると少し窮屈かもです。
ぼく(172cm 53kg)は元々ゆったりめなサイズ感が好きなこともあり、Lサイズをチョイスします。
関連記事や動画のご紹介
関連動画のご紹介
サンプルで撮ったのですが、このジャケットについて話している動画もございます。
動画の方が生地感だったりサイズ感だったりがわかりやすいかもですので、お時間のある方はぜひチェックしてみてくださいませ🙇🏻♂️
関連記事のご紹介
このジャケットと同じブランド「remilla」のシャツについて書いた記事です。
おわりに
つらつらと書き綴ってみましたが、いかがだったでしょうか。
1番のポイントは着心地の軽さと見た目の柔らかさでしょうか。
フニャッとした独特の着心地を是非ご堪能いただきたいと思います!
それではッ!
【 レイブ前橋の心構え 】
「ハッ」と「ニコッ」と「カッコいい」。
服とスノーボードで心豊かに。
置いてあるだけじゃわからない、
モノの魅力を伝えて「ハッ」。
スタッフの顔が見え、
楽しくお買い物できて「ニコッ」。
買った服を着てたら言われた「カッコいい」。
そんな体験を提供しつつ、
四季一生のライフスタイルを
豊かにするために邁進してまいります。
コメント